WEBエンジニア就活RTA #7

学んだこと

同期通信・非同期通信

  • 通信=サーバへの通信(HTTPリクエスト・レスポンス)
  • 同期通信
    • クライアント➡️WEBサーバへHTTPリクエストを送る
    • WEBサーバからクライアントへHTTPレスポンスを返す
    • クライアントがレスポンスを待ち,受け取ったら,次の操作を行える
    • 以上のリクエスト・レスポンスを逐次的に行う必要がある
  • 非同期通信
    • クライアント➡️WEBサーバへHTTPリクエストを送る
    • サーバサイドの処理中,クライアント側は自由に操作可能
    • サーバサイドからレスポンスが返ってくると,それを受け取る
    • リクエスト,レスポンスの順序が無視できる
  • 仕組み自体は同じだが,同期・非同期”処理”は,プログラム内での処理における話.通信はアプリケーション間やクライアント-サーバ間での話.

Ajax

その他

  • エスケープシーケンス
    • 「文字出力の制御」を行うための文字
    • エスケープシーケンス自身は表示されない 
    • 文字色の変更やカーソルの移動,改行,文字の消去などができる
  • colorama
    • pythonのprintと組み合わせて,ターミナルにカラフルな出力を行える
    • 必要パッケージをpipインストールした上で,githubリポジトリのdemo.pyをコピペして手軽にお試し可能.

今日のまとめ

  • 最近,インフラやセキュリティ周りの知識も知っておきたい気持ちが出てきた
  • Try Hack Meを少しやってみた.WEB開発の息抜きに競プロとTryHackMeをやる生活を続けたら,フルスタックエンジニアになれるんじゃねえかあ!!!???