WEBエンジニア就活RTA #5

学んだこと

React

その他

 

技術面接

初めて技術面接を受けたので,感じた課題などをここに残しておく.正直,危機感しかない.現状WEBエンジニアとして就職できる気がしない,やばいね.

技術面接に先立って,予約サイトを作るという課題が出題された.期間は1週間与えられたのだが,十分な時間が取れずロジックの部分すら全て作り切ることができなかった(UIなどの作り込みやテストなどはもちろん未着手).

正直,期間中にまるまる3日間サボってしまった.その時点で終わっている.

  • 課題
    • 最後まで作りきれなかった
      • もっと時間をとる
    • 全体的に解像度が低い
      •  
    • 要求されているものを把握する
      • 実装
        • どのような機能が欲しい?
        • 最低限のロジック?
        • ページ速度を早めるための工夫まで必要?
      • 説明
        • 各実装について,自分で説明できるようにする
        • そのためには,コード全体の中で,以下の2つの要素を意識する
          • ロジック部分のポイント
          • 自分的アピールポイント(工夫)
      • 必要に応じて補足資料を作る
        • WEBミーティングを繋ぎながらコードを解説するので,カンペを予め用意すること
        • 作ってから時間が経つと忘れるので,コードを書いてその日のうちにまとめる

 

アウトプットの速度を向上したい...意味のある作業の時間が,全体の作業時間のに対して少なすぎるというのを自覚.

4,5月の2ヶ月間,時間を有効に使えばもっといろんなことが学べたはずで,それができていないのが悔しい.6月に入り,サマーインターンの申し込みは続々と締め切っていく.

正直,サマーインターンで箸にも棒にもかからない戦績の場合は,現実問題としてマジでWEBエンジニアは厳しいかもしれない.ただ,厳しくてもとりあえずやるしかない.

6月は,最低200時間はPCに向かって学習する